「IT系の仕事に就職が決まった!」
「エンジニアの方と一緒に仕事することになった!」
「社内の情報システムを担当することになった!」
「Web技術についてエンジニアと話さないといけない」…
けど、ITもエンジニアWeb技術も何もよく分からないどうしようー!
という方いませんか?
分からないことがあれば、ネットで調べれば事足りるし!って思いますよね🙄
私もそっち派でした!
しかし!そんな昔の自分に「早くこの本買っとけ😤」と伝えたいくらい素晴らしい本があるので
今回はそちらを紹介していこうと思います😊
|
イラスト図解式 この一冊で全部わかるWeb技術の基本 第2版
「Web」っていう言葉…怖いですよね🫨
GoogleやYahooのを思い浮かべる人もいれば、HTMLやJavascriptのように言語で記述されたページを思い浮かべる人もいるでしょう!
「Web」は範囲が広すぎて、フワッとしているので、新人エンジニアや文系人間には全体像が掴みにくいです💦
しかし、この本では、そんな初心者に向けて「Web」について基本から説明してくれています!
Webの基本概念からHTTP通信の仕組み、多様なデータ形式、
Webアプリケーションの開発、セキュリティ対策、
さらにシステムの構築と運用に至るまで
これからWebにかかわる人が知っておきたい知識を、この一冊で丸ごと学べますよ😊
見開き1ページで1テーマ & イラスト図解がフルカラー
フルカラーですよ!びっくりしませんか?
イラスト図解がのっていて、且つ見開き1ページで完結しているのでとても見やすいんです!
辞書のような使い方も出来る!
頭から順に読んでいき知識をつけても良いですし、
分からない言葉が出た時に辞書のように使うこともでき、一冊持っておくだけで安心できます😊
目次
Chapter1 Web技術とは
1-01 Webとは
1-02 インターネットとWeb
1-03 さまざまなWebの用途
1-04 HTMLとWebブラウザ
1-05 WebサーバーとHTTP
1-06 Webページが表示される流れ
1-07 静的ページと動的ページ
1-08 動的ページの仕組み
1-09 Webの標準化
1-10 Webの設計思想
Chapter2 Webとネットワーク技術
2-01 Webを実現するコンピューターネットワーク
2-02 インターネットの標準プロトコル
2-03 TCP/IP
2-04 IPアドレスとポート番号
2-05 URLとドメイン
2-06 DNS
2-07 HTTP
Chapter3 HTTPでやりとりする仕組み
3-01 HTTPメッセージ
3-02 HTTPリクエスト/HTTPレスポンス
3-03 HTTPメソッド
3-04 ステータスコード
3-05 HTTP ヘッダー
3-06 TCPによるデータ通信
3-07 HTTP/1.1のやりとり
3-08 HTTP/2のやりとり
3-09 HTTP/2での改良点
3-10 HTTP/3の特徴
3-11 HTTPSの仕組み
3-12 HTTPSのやりとり
3-13 ステートフルとステートレス
3-14 Cookie(クッキー)
3-15 セッション
3-16 URI
Chapter4 Webのさまざまなデータ形式
4-01 HTML
4-02 Webページで使用される画像形式
4-03 XML
4-04 CSS
4-05 スクリプト言語
4-06 DOM
4-07 JSON
4-08 フィード
4-09 マイクロフォーマット
4-10 音声・動画配信
4-11 メディアタイプ
Chapter5 Webアプリケーションの基本
5-01 Webアプリケーションの3層構造
5-02 MVCモデル
5-03 フレームワーク
5-04 Webサーバー
5-05 Webクライアント
5-06 アプリケーションサーバー
5-07 データベース管理システム
5-08 キャッシュサーバー
5-09 CGI
5-10 サーバー間の連携
5-11 Ajax
5-12 レンダリング方式
5-13 Webプログラミング
5-14 Web API
5-15 マッシュアップ
Chapter6 Webのセキュリティと認証
6-01 Webシステムのセキュリティ
6-02 パスワードクラッキング、DoS攻撃
6-03 Webシステムの特徴を利用した攻撃
6-04 Webアプリケーションの脆弱性を狙う攻撃
6-05 Webシステムの脆弱性
6-06 ファイアーウォール
6-07 IDS、IPS
6-08 WAF
6-09 プロキシサーバー
6-10 暗号化
6-11 公開鍵証明書
6-12 認証
6-13 認可
6-14 CAPTCHA
Chapter7 Webシステムの構築と運用
7-01 提供するサービスの検討
7-02 利用言語、ソフトウェアの検討
7-03 ネットワーク構成の検討
7-04 サーバー構成の検討
7-05 サーバー基盤の検討
7-06 クラウドサービス
7-07 負荷分散
7-08 サーバー設計・構築
7-09 データベース設計
7-10 アプリケーション設計
7-11 バックアップ運用
7-12 ログ運用
7-13 Webサイトのパフォーマンス
7-14 脆弱性診断
この目次を読んで、分からない言葉があったよっていう方いますかー?
ご安心ください。この本を読めば、上の言葉は理解できるようになります!!!
なんか単語は知ってるけど、よく分からないようなWeb単語を細かく説明してくれるので
点と線がつながり、効率よく知識を深めていことができます✨
今まで分からない単語が出来たら都度ネットで調べていた、という方は、是非読んでみてください!
この本一冊あればいいじゃん、しかもネットより分かりやすい!と感じ、重宝されること間違えないですよ😊
|